展示会レポート

日本薬学会第144年会併催展示会

展示会01

 

会期

2024年3月29日~31日

会場

パシフィコ横浜

出展社数

112社

来場者数

8,349人

会場写真

  • 会場写真
  • 会場写真
  • 会場写真
  • 会場写真

ワークショップ

実はガラスは液体だった!意外に知らないガラスの性質

【ハリオサイエンス株式会社】

反応槽からのサンプリングとHPLC分析の自動化

プロセス分析技術(PAT)の実際を体感するワークショップを行う。動画を活用し、低・中分子からバイオ医薬品までリアルタイムのプロセスモニタリングを可能にするBio オンラインLCとモニタリングソフトウェアによるデモを行う。オンライン LC モニタリングソフトウェアは、サンプルの直感的なスケジューリングによってサンプリングイベントを短時間で設定でき、即時のトレンドプロットなどのデータ視覚化ツールによりプロセスのモニタリングを簡易化する。
【アジレント・テクノロジー株式会社】
https://www.chem-agilent.com/contents.php?id=1006744

体験してみよう!逆合成解析ソフトウェアSYNTHIA®

SYNTHIAはコンピュータ科学者により設計、化学者によりコーディングされた逆合成解析ツールです。既知・新規化合物における多様な合成経路の提案により、合成ルート設計をサポートします。本ワークショップでは実際の画面を見ながらSYNTHIAを体験して頂き、ご希望者には解析データも提供いたします。
【メルク株式会社】
https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja

クライオ電子顕微鏡による新規創薬研究の加速

クライオ電子顕微鏡は、急速な技術進歩により、短時間で原子分解能情報を持つ構造解析が可能となりました。これは、重要な創薬ターゲットであり難結晶性試料である膜タンパク質に対して絶大な威力を示します。また、近年猛威を振るった病原性ウイルス等の形態変異に対しても、速やかに構造情報を与えワクチン開発の基礎とすることが出来ます。さらに、ナノメートルレベルでの可視化技術により、製剤分野において重要なクオリティコントロールが可能になります。そのため、現在の創薬研究においてクライオ電子顕微鏡は必要不可欠な存在と言えます。
本ワークショップでは、世界最大のシェアを誇り、グローバルスタンダードである弊社の最新鋭クライオ電子顕微鏡と完全自動化したワークフローについて、事例を交えながらわかりやすくご紹介します。
【サーモフィッシャーサイエンティフィック】
https://www.thermofisher.com/jp/ja/home/electron-microscopy/life-sciences.html

LC-MS をさわってみましょう!

今回の島津製作所ワークショップでは、シングル四重極質量分析計 LCMS-2050をご紹介し、実際の装置を触って、その構造や機能をご覧いただきます。
LCMS-2050は、LC検出器としての使いやすさとMSの優れた能力をかけあわせて「使いやすさ」「基本性能の高さ」「コンパクトさ」の全てを兼ね備えたシングル四重極質量分析計です。「LC-MSって使いにくいんじゃ?」 「メンテナンスが大変…」そんなお悩みにお応えします。
LC-MSになじみのある方もそうでない方も、この機会にLC-MSをさわってみましょう!
また、弊社展示ブース(小間番号: 5)でも実際の装置を展示しておりますので、是非お立ち寄りください。
みなさまのご参加をお待ちしています!
【株式会社島津製作所】
https://www.an.shimadzu.co.jp/

高感度分析に用いる超純水の管理と使用方法・ノウハウ

LCMSあるいはICPMSなど高感度な質量分析の性能を得るため、ブランク水、試料調整、希釈などで超純水が用いられている。そのために超純水装置を導入する研究室も多い。しかし超純水のコンタミを抑え、水質を維持するためにはより適切な採水方法、使用方法が求められる。今回はこれらについて装置を用いて具体的に例示する。
また近年問題となっているPFAS分析にはPFASフリーの分析用水が求められる。そのために超純水装置の選定や操作について留意しなければならないポイントを提示する。
【ヴェオリア・ジェネッツ株式会社エルガ・ラボウォーター事業部】
https://www.elgalabwater.com

セミナー

新製品キラルカラムCHIRALPAK® IN の特徴と使用例

ダイセルの多糖誘導体型キラルカラムのうち、耐溶剤型キラルカラム「iCHIRAL」シリーズ第12弾となるCHIRALPAK® INを上市いたしました。コーティング型キラルカラムCHIRALPAK® AYカラムの耐溶剤型版となる本製品は、AYカラムの分離性能を引き継ぎつつ、分析の際により多くの種類の溶剤を使用できることから、カラム破損のトラブルを低減しただけでなく、AYカラムでは試すことができなかった溶剤を用いたより良い分離条件を探索することができるなど、興味深い特徴を有しております。本セミナーでは、INカラムを用いた分離例をもとに、その特徴をご紹介いたします。
【株式会社ダイセル】
https://www.daicelchiral.com/

新製品アキラルカラムDCpak® PMPC の特徴と分離応用例

ダイセルのアキラルカラム(DCpak® Pシリーズ)はポリマータイプのセレクターをもつことが特徴で、ユニークな分離特性を示します。シリーズ第4弾となるDCpak® PMPCは、高極性の両性イオンであるホスホベタイン型のセレクターを有しており、幅広い化合物の分離が可能です。ODSカラムとは異なる分離特性を示すため、ODSカラムで分離困難な化合物の分離にも有効です。
本セミナーでは、環状ペプチド・水溶性ビタミン・糖類・糖アルコール・ヌクレオチド等の分離例をもとに、PMPCカラムの特徴をご紹介します。
【株式会社ダイセル】
https://www.daicelchiral.com/

新創薬モダリティのLC 分離のポイントと最新カラムの紹介

近年、抗体医薬をはじめ核酸医薬や遺伝子治療薬、ワクチンなどの新しい創薬モダリティの研究開発が活発化しており、これまでにない治療効果が期待されています。これらの分離精製や特性解析には様々な手法が報告されていますが、その一つとしてイオン交換クロマトグラフィー (IEC)が挙げられます。本セミナーでは、アデノ随伴ウイルスとプラスミドDNAにフォーカスし、これらの分離に適した最新のイオン交換カラムと分離条件設定のポイントをご紹介します。
【株式会社ワイエムシィ】
https://www.ymc.co.jp

液クロ玉手箱:知って役立つ! C18(ODS) カラムの選び方

近年、HPLC,LC/MSシステムの高性能化が進んでいます。昨今流行りのAI技術は、溶離液条件検討をサポートし、システム適合性を満たす範囲で分析サイクル時間短縮などの生産性向上を促してくれます。裏を返せば、装置の技術的発展は個人の経験主義を排する仕組みづくりを伴います。そのようなハード面のブラックボックス化の進む時代において、クロマト分析者に真に必要な能力は「どうすれば分離できるか?」という本質に向き合う能力と言えるでしょう。中でも、適正なカラムの選択は、液体クロマトグラフィーでの分析検討の入り口であり、成否を分ける中枢です。
本セミナーでは、逆相分析のファーストカラムであるC18(ODS)について、その基本原理から振り返ります。C18カラムは世界に千種類以上存在しますが、疎水性相互作用以外に何が違うのでしょう?最新の低吸着化技術情報と共に解説します。一緒に、C18の玉手箱を開けましょう
【株式会社クロマニックテクノロジーズ】
http://chromanik.co.jp/index.html

液クロ玉手箱:C18 で困った時のPhenyl カラムの活用法

近年、HPLC,LC/MSシステムの高性能化が進んでいます。昨今流行りのAI技術は、溶離液条件検討をサポートし、システム適合性を満たす範囲で分析サイクル時間短縮などの生産性向上を促してくれます。裏を返せば、装置の技術的発展は個人の経験主義を排する仕組みづくりを伴います。そのようなハード面のブラックボックス化の進む時代において、クロマト分析者に真に必要な能力は「どうすれば分離できるか?」という本質に向き合う能力と言えるでしょう。中でも、適正なカラムの選択は、液体クロマトグラフィーでの分析検討の入り口であり、成否を分ける中枢です。
本セミナーでは、C18(ODS)カラムで困った時のセカンドカラムとしてのPhenyl系カラムの選択と使用法・留意点について解説します。フェニルカラムは、疎水性相互作用とπ相互作用のバランス、及び溶出挙動のコントロールが要です。一緒に、フェニルの玉手箱を開けましょう
【株式会社クロマニックテクノロジーズ】
http://chromanik.co.jp/index.html

逆相条件で親水性化合物を分析~ Carbon カラムを用いた手法

HILICでは条件設定が難しい親水性化合物を、Carbonカラムを用いて逆相条件で分析する方法をアプリケーションを交えて解説します。
【メルク株式会社】
https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja

逆相モードによるオリゴ核酸の分離ノウハウと最適カラムのご紹介

近年、医薬品開発において核酸医薬は大きな注目を集めています。核酸医薬品の品質の担保と評価に関するガイドラインでは、不純物の一つであるオリゴヌクレオチド類縁物質について、類似した物理的化学的性質を示すオリゴヌクレオチド類縁物質を個々に分離することが困難であっても、その類縁物質のプロファイルを評価できるような試験法を設定するよう努めるべきであると示されています。その手法の一つとしてHPLCが使用されていますが、金属配位や疎水的な吸着によって定量性や再現性が低下することや、有効成分と類縁物質との分離が難しいことが課題となっています。本セミナーでは、これらの課題をクリアするべく、オリゴ核酸の逆相分析に最適なカラムと分離条件最適化のポイントについてご紹介いたします。
【株式会社ワイエムシィ】
https://www.ymc.co.jp

ペプチド・タンパク質の逆相LC 分離メソッド最適化アプローチ

本セミナーでは、逆相モードでペプチド・タンパク質を分離する際の、カラムの選択方法やメソッド設定のポイント(移動相、温度の変更)をご説明します。各種条件変更による分離挙動の変化をご覧いただければと思います。また、分析事例として1残基違いのペプチドや、難溶性ペプチドの分離をご紹介いたします。これに加え、バイオイナートカラムAccura Triartを用いて金属吸着しやすいリン酸化ペプチドを分析した事例もご説明します。
【株式会社ワイエムシィ】
https://www.ymc.co.jp

ODS カラムとは一味違う、ダイセルカラムの分離例いろいろ

逆相LCモードは、クロマトグラフィー法における分離分析の汎用的な手法であり、そのうち大半のカラムがODSカラムであると言われています。しかし、逆相LCモードで不純物と主成分が同時間もしくは近い時間で溶出する場合、生産性や見かけ純度の低下が懸念されます。また、逆相HPLC法では、親水性の高い化合物は保持しにくいため、それらの分離は不得意です。
本発表では、環状ペプチド・オリゴ核酸・糖類などに着目し、ODSカラム以外の当社キラルカラム・アキラルカラムを様々なクロマトグラフィーモードで分離した事例をご紹介します。
【株式会社ダイセル】
https://www.daicelchiral.com/

標準物質のグレードがカギを握る!医薬品分析の標準物質の選択

医薬品の分析においてモノサシの役割をする標準物質は重要です。このセミナーでは標準物質のグレードと選択方法、そして便利な標準物質を紹介します。
【メルク株式会社】
https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja

プロセス分析技術の最新事例~ HPLC によるプロセスモニタリング

Bio オンライン LCは、リアルタイムバイオプロセスモニタリングを目的として設計されたUHPLCである。1290 Infinity II Bio LC のバイオコンパチブル性能と、1260 Infinity II Prime オンライン LCのリアルタイムモニタリング機能を組み合わせた統合システムがBio オンライン LCシステムである。バイオリアクタとBio オンライン LCの配管接続および自動サンプリング機能により、全自動でリアルタイムプロセスモニタリングを実施できる。これにより反応の迅速なフィードバックができ即時の製造条件最適化を可能にする。Bio オンライン LCは、フロースルー注入と新規の注入方式”アジレント Feed 注入”を切り替えて使用できる。
【アジレント・テクノロジー株式会社】
https://www.chem-agilent.com/contents.php?id=1006744

こんな時はどうすれば?実例から学ぶカラムトラブル対処法

起きてほしくないけど、カラムトラブルは起きるもの。その原因も多種多様ですが、意外と基礎的なことだけど見落としがちなことが多いのも事実です。再現性がでない、圧力が上がってしまった・・・、そんな分析におけるトラブルが起きた時にどう対処したら良いか実際にあった例を元にその原因と対処方法を解説します。
【株式会社クロマニックテクノロジーズ】
http://chromanik.co.jp/index.html

多様なモダリティ分析への分離提案~ HPLC 分離による特性解析

高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は医薬品の分離分析に多用される手法で、極性で分離する逆相分配や分子サイズで分離するサイズ排除など、分離モードも様々です。アジレント・テクノロジーは、様々な分析種の分離分析に適したHPLCカラムを上市しています。このセッションでは、低分子医薬品の分析カラムをUSP<621>ガイドラインに沿ってコアシェルカラムに変更した例や、アデノ随伴ウイルスのサイズ排除分析例などを、ご紹介します。
【アジレント・テクノロジー株式会社】
www.agilent.com/chem/jp

LCMS に最適な超純水装置と今お使いの装置の使用上の注意点

分析に用いる超純水装置の使用には多くの注意が必要である。特に高感度なLCMS(MS)分析に適応するためには装置の問題と採水時の問題に対応する必要がある。装置の問題では採水口フィルター、リアルタイムではないTOCモニタリング、タンク貯留時のコンタミなどに留意しる必要がある。また採水時には様々な汚染要因についても留意する必要があるのでその点も言及したい。
【ヴェオリア・ジェネッツ株式会社エルガ・ラボウォーター事業部】
https://www.elgalabwater.com

自動2 次元電気泳動装置Auto2D® のご紹介

本装置はタンパク質の2次元電気泳動を自動化することで、大幅な時間短縮だけではなく、高い分離能と再現性を誰でも得ることができます。
【メルク株式会社】
https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja

研究を加速させる! Avanti® の新製品

メタボロミクス・リピドミクス研究におけるAvantiの脂質の有用性について、使用論文などをもとにご紹介します。
【メルク株式会社】
https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja

タンパク質解析装置xMAP®INTELLIFLEX のご紹介

標識ビーズを用いて、同一のサンプルから複数のアナライトを検出する、xMAP®INTELLIFLEXのご紹介を致します。
【メルク株式会社】
https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja

PreSens 社製酸素計を用いた細胞評価と酸素計の紹介

PreSens社はドイツのスタートアップメーカーであり、主にセンサー類の開発を行っています。中でも、PreSens社製の酸素計は専用のセンサーチップを用いることで、閉鎖系中の酸素濃度を測定することが可能となります。ペットボトル内の容器などはもちろん、最近では細胞培養等の評価に使用される例が増加しております。今回は、細胞培養などの培養系に使用されている例を用いて、酸素計の紹介を行います。
【三洋貿易株式会社】
https://www.sanyo-si.com/

創薬スクリーニングにAI の力を - AIDDISON®

創薬スクリーニングにおけるDMTAサイクルの加速をサポートする統合ソフトウェアAIDDISON®を実演を交えてご紹介致します。
【メルク株式会社】
https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja

μMAP:近接依存性標識の新手法

生体分子間における相互作用の知見を得る近接依存性標識の新技術µMAPと、関連する新製品についてご紹介します。
【メルク株式会社】
https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja

インライン対応 連続式ナノ粒子粒径測定技術

オランダInProcess-LSP社が開発したナノ粒子粒径測定の新技術「SR-DLS」、及びこの技術を搭載した測定装置「NanoFlowSizer」について紹介いたします。当新技術により、これまで不可能だったナノ粒子粒径のインライン測定が可能となった上、測定時間も大幅に短縮され、医薬品製造におけるPATツールとして注目を浴びております。
ナノ粒子DDS製剤やバイオ医薬品等の生産・研究開発において、リアルタイム・非侵襲・非接触での粒径モニタリングが実現できる唯一の製品です。ご聴講の程お待ちしております。
【株式会社マツボー】
https://www.matsubo.co.jp/

PFAS 分析に最適な超純水装置とその使用上の注意点

PFASなど高感度分析に用いる超純水装置の使用には注意が必要である。最適な装置の選択と今お使いの超純水装置の使用上の注意点を紹介する。
PFAS分析に適応するためには装置の問題と採水時の問題に対応する必要がある。装置の問題では採水口フィルター、リアルタイムではないTOCモニタリング、タンク貯留時のコンタミなどに留意しる必要がある。また採水時には様々な汚染要因についても留意する必要があるのでその点も言及したい。
【ヴェオリア・ジェネッツ株式会社エルガ・ラボウォーター事業部】
https://www.elgalabwater.com

新規ワクチン投与デバイスを用いた皮内DNA 免疫法

一般的にワクチン等の薬物注射には筋肉注射や皮下注射が適用される一方、皮内投与は薬物療法を目的とした投与法ではなく医師の技量も求められることから投与経路としては敬遠されてきました。現在、皮内投与に関する様々な臨床デバイスが開発されていますが動物実験用の皮内投与デバイスはほとんどありません。ダイセル独自の技術で開発したアクトランザ®ラボは小動物向けの無針注射デバイスで、マウス・ラットへの皮内投与を可能にしました。またLNP等のキャリアを使用せず局所にnakedのpDNA/mRNAを高効率に導入できることから今後、臨床応用に向けたデバイスの開発も目指しています。本発表ではDNA免疫を中心に、アクトランザ®ラボのアプリケーション事例(研究データ)を紹介します。
【株式会社ダイセル】
https://www.daicel.com/business/new-solution/actranza/

腸内環境を模した共培養を実現する腸内細菌共培養デバイス ご紹介

嫌気チャンバーの中に設置して生きた腸内細菌と生きた腸管上皮細胞を同一環境で培養する、共培養を実現したin vitroデバイス“腸内細菌共培養デバイス“をご紹介いたします。
腸内細菌の新規機能開発や薬剤・サプリメント素材の評価にご使用いただきたいデバイスで、共培養後の培地上清、腸管上皮細胞を分析することで、腸内細菌による代謝、腸管上皮細胞の透過や遺伝子発現変化などを調べることができます。
セミナーではデバイスの構成ならびに腸内細菌とヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞への適用事例についてご紹介いたします。ご興味をお持ちの方はセミナーへの参加をお願いいたします。
また、弊社展示ブース(小間番号: 5)にてデバイスを展示しております。時間の許す時にお立ち寄りください。お待ちしております。
【株式会社島津製作所】
https://www.an.shimadzu.co.jp/

錠剤製造のための粉体の流動性評価法の紹介

錠剤の製造において原料となる粉の流動性を制御することは、歩留まりの向上或いは均一で安定した品質を保つためには非常に重要です。粉体の流動特性に関して、日本薬局方では一般的に幅広く用いられている安息角や嵩密度などの評価方法が収載されています。弊社で取り扱っているBrookfield社製 パウダーフローテスターは、日本薬局方に新しく収載された「せん断セル法」を採用しており、粉体の圧密下での流動性・付着性・内部摩擦を再現良く測定することができます。粉体の挙動は多面的であるため評価が難しく、様々な角度からのアプローチが重要です。当セミナーでは、せん断セル法を用いた粉体の流動性評価法及び問題解決事例についてご説明致します。
【英弘精機株式会社】
https://eko.co.jp/

日本ガイシ(株)の新サービスのご紹介(有機化合物結晶化サー ビス)

【日本ガイシ株式会社】

出展企業ライブラリ